暖かい日が突然来たり、また寒波が襲ってきたり…
日本中で、インフルエンザも広まってきているようですね…
体調管理が難しい日が続きますが、皆さま、お変わりありませんでしょうか?
急に寒い日が来ると、給湯器が凍結して、動かなくなってしまうことがあります。
先日の大雪の日にも、お客様から
「朝から急にお湯が出なくなった」
というお電話を多数いただきました。
寒くなる日が分かっているのであれば、前日に、ある程度の対策も可能です。
今回は、ご家庭でできる、”凍結予防のしかた” をご紹介いたします。
予防策①
・ 通常の寒さのとき
気温が下がってきたら、自動検知。
凍結予防ヒーター、浴槽の水を循環させて、予防します。
【ご家庭ですること】
浴槽の循環アダプターから約5cm以上、水か湯を残す。
※循環アダプターとは、浴槽内についているお湯が出てくる穴のことです。
ただし、電源プラグは差したままにしてください。抜いてしまうと、作動しません。
ポンプが回りだすと、ウ~ンという音がして、水が循環します。
(このとき、リモコンの表示画面に、雪の結晶のマークが点灯します)
※浴槽内に、水がないと、ポンプが空運転し、大きな音がしてしまいます。
予防策②
・ 低温注意報が発令されたとき
・ 外気温が極端に低いとき(-15℃以下)
・ -15℃より高くても風があるとき
【ご家庭ですること】
給湯器の「運転」を切る。
水栓(お湯側)から水を流したままにする。
予防策①も合わせて行う。
念のため、30分後に、水が流れる様子を確認してください。
お水の幅は、4mm程度を目安にしてください。
水栓がサーモスタット式混合水栓やシングルレバー式混合水栓の場合は、最高温度側にしてください。
(次使うときには、温度調節を元に戻してから、お使いくださいね。)
サーモスタット混合水栓
シングルレバー混合水栓
シングルレバー混合水栓
お水が、水道管内を常時動いている状態にしてあげることが、大事なんですね。
まだまだ寒い日があるようなので、天気予報とにらめっこしながら、お休み前、
お使いの給湯器や水道のことも、気にしてあげてくださいね。
そのほかに…
給湯器とは関係ないですが、屋外にある立水栓のように、水道管が外気に触れやすいタイプのものは、水道管に保温材を巻いてあげると、凍結の予防になります。
特別な素材でなくても大丈夫です。
毛布をぐるぐるっと巻きつけ、ビニールテープなどで固定してください。
出典:
ノーリツHP アフターサポート 凍結による給湯機器の破損(故障)予防のお願い
http://www.noritz.co.jp/product/aftersupport/faq/season02/season02_2.html
浜松市役所HP 上下水道 水道管の凍結防止 http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/service/suidou/mame/touketu.html
▼メールでのお問合せはコチラの画像をクリックしてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿