2017年7月6日木曜日

外壁塗装:上塗り塗料編


皆さんこんにちは!
オケゲン豊田店の角谷です。
ようやく梅雨入りを実感できるような天気が続いて蒸し暑くて過ごしにくいですね…。
なんとなく体調が整い切らない感じがしますが、空調等を上手く使って元気に乗り切っていきたいですね!

今回は前回の下塗り材の上に重ねる外壁塗装の主役とも呼べる上塗り材についてご紹介します!

一口に上塗り材といっても種類は色々。
それぞれに特徴や違いがあります。
まずは1番気になる値段と耐久性についてご説明します。

外壁塗装 フッ素 上塗り材外壁塗装 シリコン 上塗り材
【値段】
安い←――――――――――――――――――――――――――――――――→高い
  アクリル  ウレタン  シリコン  ハイブリット  光触媒/フッ素
                    (樹脂はアクリル)

【耐久性】
低い←――――――――――――――――――――――――――――――――→高い
  アクリル  ウレタン  シリコン  ハイブリット  光触媒/フッ素
   6~7年     8~10年   13~14年   14~15年    15~20年


見ていただければわかるように、やはり値段に比例して耐久性にも違いが出てきます。

オケゲンでは主にシリコン、ハイブリット、フッ素の中から2~3パターンほど見積もりを作成してお客様にお渡しすることが多いです。
実際に施工する割合もシリコンが7割、ハイブリット1割、フッ素2割といった感じで人気の上塗り材です。
アクリルやウレタンは現在塗り替えの際に塗ることはほとんどありません。

ちなみに、上記の上塗り材にはそれぞれ水溶性タイプ、シンナーで希釈する溶剤系(油性)タイプ、一液性タイプ、二液硬化タイプがあります。
水溶性タイプは溶剤系タイプより臭いが抑え目であるものの、ツヤや耐久性では溶剤系に劣るなど、それぞれ少しずつ違いがあるので何を重視するかを是非ご相談ください!

その他にも耐熱・遮熱の塗料もあります。

余談ですが、塗り替えでは塗ることが少ないといったアクリルですが、新築時には今でもよく使われているため、最初の塗り替えは早めをオススメしています!
耐久年数が6~7年なので大切な家が傷んでしまう前に塗り替えて保護し直してあげてくださいね。

『塗り替えを検討している』『それぞれの塗料で塗った場合の差額がどのくらいになるのか知りたい』といった方は是非オケゲンへご相談ください!
無料で現地調査をし、お見積りを作成致します!


▼メールでのお問合せはコチラの画像をクリックしてください。
 お問合せ

2017年7月5日水曜日

あれ?トイレがいつもより広い??



みなさんこんにちは!
だいぶ蒸し暑いですね!
7月に入ると雨が降らない等々・・・
ニュースで見かける最近です・・・。(*_*)

さて、今回も引き続きトイレをご紹介します!

今回ご紹介するのは。。。

TOTO トイレ GG
TOTOGG
みなさんどうですか??
よく見かけるトイレより小さく感じませんか?

そのサイズ、幅391㎜,奥行730㎜,高さ654㎜!
サイズ感がよくわからなかった方、
お手元のメジャーを持ってトイレへ!(笑)

意外ですがこのGG、タンク式なんです!
そのため、水圧を気にしなくて設置できる、自由度が自慢ですね!(*^_^*)

家の中でもトイレはホッとする空間の1つ。
解放感があると落ち着きますね!


もちろん、機能も充実!
前回ご紹介している、便器に汚れが付きにくいセフィオンテクトや、
渦のような流水で洗浄するパワーストリーム洗浄はもちろん!
さらに、便座に座ると自動で便器にミスト(水)をふきつけて水のクッションを作る、
プレミストという機能がついています!
セフィオンテクトとの相乗効果でより汚れが付きにくくなります!

そして、汚れが付きにくいクリーン樹脂!(右図)
ウォシュレットの便座とノズル、ケースには、防汚性の高いクリーン樹脂を採用しています!汚れをはじくので汚れてもサッとひと拭き!

最後に!お待たせしました、
従来品と比べて年間約14,200円の節約!

より解放感があり、防汚性に優れたエコなトイレをお探しの方にオススメですね!

GG詳しくはこちら





▼メールでのお問合せはコチラの画像をクリックしてください。
 お問合せ

2017年7月4日火曜日

シロアリ対策。 その2 対策編





こんにちは。工藤です(^^)
蒸し暑い日が続きますね~。


さて前回に引き続き
大切な家を守るために気をつけたい
シロアリ対策をテーマにご紹介していきます!
今回は対策編ということで防蟻工事について具体的に書いていきたいと思います!


防蟻工事とはどういった方法で行われているのでしょうか??
①穿孔注入処理
 土台や大引、束の接合部付近にドリルを使い、木材の1/2以上の深さに穿孔して薬剤を
 注入。木材の中に薬剤を染み込ませます。
防蟻工事


②吹き付け処理
 土台、大引、束の木部に直接薬剤を吹き付け、木部との接合部に薬剤を染み込ませる。
 こうしてシロアリを寄せ付けないようにします!
防蟻工事


③土壌処理
 基礎や束石、配管類の立ち上がり部分周りの土壌に、帯状に薬剤散布を行う。ベタ基礎
 の場合はコンクリート表面に薬剤で面状処理します。
防蟻工事


④加圧注入処理
 玄関戸枠の周囲及び玄関ポーチと基礎との接合部分のタイル目地への薬剤を加圧注入。
 亀裂があればそこにも注入処理を行います。


狙われやすい箇所を中心に施工を!!
シロアリが多く狙うのは、キッチンや浴室、洗面所、トイレといった湿気のある水回りの木材部が中心。浴室では、昔ながらのタイル張りの浴室などは湿気が床下に降りやすく、束の含水率が高まって腐食しやすいです。他の場所に比べて約15%程度湿度が高く、シロアリが発生しやすいといえます。また、床下の根太や家の外側を構成する柱もシロアリに要注意!こうした場所を中心に防蟻対策を行うと効果的です(^^)☆

また増改築は防蟻工事の絶好のチャンスです!
シロアリ被害の可能性がある床下や壁の中は日頃目にすることはないですが、リフォーム時には壁を剥ぐこともあるので、被害があった場合に防蟻工事を施す絶好の機会です★
たとえ腐蝕がひどくても、金物補強などの対策をとれば安心です。



▼メールでのお問合せはコチラの画像をクリックしてください。
 お問合せ

2017年7月3日月曜日

エコカラット①


こんにちは!オケゲンの川瀬です!


最近は梅雨のせいもあって
ジメジメした毎日が続いてますね(*_*)

家の中の空気も湿気が充満していて
蒸し暑くてなにもする気が
おきなくなってしまいます、、


ちなみに湿度が高いとダニやカビが増殖してしまうのはご存知でしたか?
湿度80%を超えた環境が、ダニやカビにとってはまさに天国だそうです!
そして、そのカビやダニが増える時期というのが、梅雨から夏にかけての季節だということを最近知りました(;_:)


ですが、普通に使っているだけでも、特に洗面所などの水廻りはすぐに湿気がこもってしまいますよね。


そんなときにオススメなのが、LIXILエコカラットという商品です!


エコカラットとは、タイルで出来ている、空気を整えてくれるインテリア壁材のことです。

エコカラットは、呼吸する壁といわれています。

呼吸性能をもった焼き物なので、様々な大きさの孔が毛細血管のような通路で
縦横しています。その孔が、吸収した湿気をしっかりとキャッチしてくれて、また、お部屋が乾燥しているときに吐き出してくれます。


↓吸収する水の量比較↓




エコカラット








エコカラット




図を見て頂くと分かるとおり、吸収率がほかの壁紙よりも段違いです!!



このおかげで、お部屋は常に40~70%の湿度を
保ってくれます!
これにより、ダニやカビを寄せ付きにくくなりますし、
のどがカラカラしたり、肌がカサカサするのを防いでくれます!!


ほかにも、冬の暖房や、雨の多い時期に起こりやすい窓の結露を抑えてくれるので
窓のお掃除が楽になります(*^_^*)



エコカラット





エコカラットには、エコカラットエコカラットプラスの二種類があるのですが
エコカラットプラスなら、表面が微細構造なので、水や汚れが入りにくいため
汚れに強いです。

また、もし汚れたとしても、優れた調湿機能を持っていながら
水を吸収しにくい材質になっているため、水拭きで簡単に汚れを落とすことができちゃいます!



↓防水性効果の比較図↓



エコカラット エコカラットプラス





水廻りの防水性をUPさせたい方は、エコカラットプラスをオススメします!(^O^)/






ジメジメしたときには部屋の空気を吸ってくれて、また、乾燥した時にはその空気を出してくれるなんてほんとに呼吸しているみたいな壁材ですよね!



次回は、そんなエコカラットの他の特長と、どんな種類のものがあるのか
ご紹介いたします!!(^_^)/












▼メールでのお問合せはコチラの画像をクリックしてください。
 お問合せ

2017年7月1日土曜日

取り替えできる!食器洗い乾燥機!第3弾!

皆さん、こんにちは!
オケゲン豊田店の伴です!!

今日から7月に入ります!
日々の暑さも厳しくいよいよ夏本番ですね!
熱中症対策、日焼け対策は念入りに行いましょう!

さて、前回まで「リンナイ 食器洗い乾燥機」の
フロントオープン、スライドオープンタイプの機能について
お話しさせて頂きました。

今回は、今お使いのキッチンをそのままに
シンク下の収納スペースを食洗機に取り替えることができる
スライドオープンタイプの「後付け対応タイプ」についてご説明します!

まず、食洗機の組み込みに必要なサイズは、
・幅 415mm以上
・高さ470mm以上
・奥行550mm以上
リンナイ 食洗機 組み込みサイズ

今あるキッチンのシンク下収納スペースがこのサイズを満たしていれば
扉を1枚外すことですっきりと食洗機が収まります!
リンナイ 食洗機 後付け対応

今まで食洗機のなかったキッチンでも
新たにキッチンを取り替えることなく
食洗機をお使いいただくことが可能です!

後付け対応タイプ(スライドオープンタイプ)
収納
☆約4人分(33点)

選べるコース
・標準
・念入り(しっかり洗いたい)
・乾燥(食器の乾燥だけしたい)
・庫内洗浄(庫内を洗いたい)→クエン酸・食酢等入れて運転することで常に清潔に保つ
リンナイ 食洗機 庫内洗浄コース


ランニングコスト
☆手洗いに比べ年間約13,600円お得
※1日2回使用した場合の365日で算出

スチーム洗浄
☆粒子の細かいスチームが汚れに浸透!
リンナイ 食洗機 スチーム洗浄


スムーズラック
☆食器のセット位置を誘導
☆食器を種類ごとにまとめて配置できる構造
リンナイ 食洗機 スムーズラック


スライドオープンタイプの機能でご紹介した機能も搭載
タワーウォッシャー
サークルラック
ポジションサイン
銀イオン

今までお使いだった食洗機のお困りごとを解消したい!
今あるキッチンで食洗機を使いたい!
このようにお考えのお客様は是非一度
食洗機のお取替えを考えてみてはいかがでしょうか?

▼メールでのお問合せはコチラの画像をクリックしてください。
 お問合せ

2017年6月30日金曜日

クロス張替えませんか?③ 最終回


こんにちは!
オケゲン豊田店の田中舘です。




最終回となります今回は、湿気対策効果のある
クロスについて紹介します。


湿気対策効果のあるもの
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――



サンゲツ FINE
          FE-1755

 吸放湿


・調湿効果
 湿度の変化に応じて吸放湿し、結露やカビの
 発生をふせぎます。

・帯電防止効果
 静電気が発生しにくく、塵やホコリが付きにくいです。
 
 オススメ ウォークインクローゼット、北側の部屋 etc.





―――――――――――――――――――――――――――――――――――――





             通気性


サンゲツ FINE
          FE-1770

・高い通気性
 空気を通しやすい構造で、換気効果が得られます。

・透湿効果
 部屋の湿気を外に逃がす効果があります。

・機能性石膏ボードとの組合せがオススメ
 結露やカビの発生を軽減、調湿やホルムアルデヒド
 低減などの機能付き石膏ボードに施工するとより
 効果的です。 

 オススメ 結露の気になる部屋 etc.






―――――――――――――――――――――――――――――――――――――







             珪藻土

サンゲツ FINE
          FE-1773

・調湿効果
 夏は湿気を吸い取り、冬は水分を放出して
 部屋の湿度を調節し、結露やカビの発生を軽減します。

・消臭効果
 多孔質な珪藻土が臭気成分を吸着し消臭します。

・素材の風合い
 自然素材ならではのテクスチャーが特長です。

 オススメ 和室、洋室 etc.






―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


三回にわたってクロスの機能について紹介しました。
この他にも、デザイン性に拘ったものや不燃認定されているものなど沢山あります。
もっと詳しく知りたいというお客様は、sangetsuのホームページまで!!


「クロスを張替えたいな~」
「クロスを張替えたいけど、いくら?」と気になるお客様は
是非、オケゲンまでご連絡下さい。
無料でお見積りします!


―――――――――――――――――――――――――――――――――――




▼メールでのお問合せはコチラの画像をクリックしてください。
 お問合せ

2017年6月29日木曜日

外壁塗装:下塗り剤編




皆さんこんにちは!
オケゲン豊田店の角谷です。
毎日暑いですね。
暑いとどうしても素麺などを食べがちですが、栄養バランスが偏ってしまうので夏バテにならない&悪化させないためにもバランスのとれた食事を心がけていきたいですね!

今回から何回かに分けて、外壁塗装についてお話していこうと思います。
先ず初めは、上塗り剤で隠れてしまい、あまり注目がされない下塗り剤にスポットを当てていきます!

まず下塗り剤は外壁の種類によって塗るものが違ってきます。


外壁塗装 モルタル
モルタル
外壁塗装 サイディング
サイディング


モルタルはセメントと砂を混ぜて、ラス(網状の金属)に塗っていく工法。
それに対してサイディングはサイディングボードといって工場で成型したものを並べて間の目地にコーキングを打って仕上げる工法です。


外壁塗装 フィラー 日本ペイント 下塗り剤外壁塗装 下塗り剤 日本ペイント シーラー

サイディングに使用されるシーラーは粘度がなく素地に浸透補強し、密着強化機能があるのに対し、モルタルに使用されるフィラーは粘度があり小さなヒビやキズを埋める機能と、シーラーの密着強化機能を併せ持っています。

外壁の種類に合わせて塗る下塗り剤を替えることで素材と塗料の密着や、上塗り剤の発色を良くし、完成度を上げるというのが下塗り剤の役割というわけですね!

下塗りは上塗りをしてしまうと見えなくなってしまう部分なので、ご安心いただけるようにオケゲンではしっかりと下塗りされた状態を写真に収めて残しています。
なので安心してお任せください!

塗り替えが必要かどうかの現地調査や、お見積りの作成などはオケゲンにお気軽にお声掛けくださいね!
無料で診断やお見積りの作成を致します!



▼メールでのお問合せはコチラの画像をクリックしてください。
 お問合せ